「全国職人展」で佐瀬工業所さんのガラスペンをゲットしてきました
[p]先月、ガラスペンのお写経を体験したとき、佐瀬工業所さんのガラスペンが、とても良いという、評判を聞いていました。[/p]
[p][jibun_link id=105][/p]
[p]その佐瀬工業さんのガラスペンが、今日から、7月24日(日)まで、小田急百貨店・新宿店の「全国職人展」で、展示販売されるというので、行ってきました。[/p]
[p]小田急百貨店のチラシには、ガラスペン限定5本と書いていたので、限定品以外に、ホンのちょっとの数量しか、販売していないのかなあと思っていましたが、2つのショーケースに、たくさんのガラスペンが並んでました。[/p]
[p]撮影の許可をいただいているのに、写真がヘタで、所狭しと並んだガラスペンを、うまく撮影できませんでしたが、ご覧くださいまし。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28146741500/" title="ショーケースに並んだガラスペン"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28429776095/" title="ガラスペン"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27813651313/" title="ちょっと柄が細めのガラスペン"]
[p]ちなみに、お値段の違いは、柄の太さの違いだそうです。[/p]
[p]今回、わたしが購入したのは、チラシに出ていた「限定5本」の、カネモ サーモンピンクというガラスペンで、いちばん柄が太くなっているところが直径1センチ。お値段は、税込みで8,640円でした。[/p]
[p]「贈答用でなく、自分用です」と言ったので、紙箱に入っているのかと思ったら、ペンダントとかが入っているような、ケースに入れてくれました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28146737490/" title="わたしのガラスペン"]
[p]試し書きをさせていただいたとき、まったく同じガラスペンでも、ちょっと細めの字が書けるガラスペンもありましたが、わたしは今回、太めの字が書けるものを、選びました。「もうちょっと細いのが良い」とか希望があれば、その場で、削ってくれるとのことでした。[/p]
[p]おそろいの色で、ガラスペン置きも欲しかったので、聞いてみたらありましたので、いっしょに購入しました。お値段は税込みで、864円。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27813647953/" title="ガラスペンとペン置き"]
[fjbq title="ガラスペンの佐瀬工業所" url="http://glasspen.jp/"][p]現在の納期は、2016年10月下旬以降となります。[/p][/fjbq]
[p]となっていたので「品薄状態みたいだから、展示販売品も、ちょっとしか無いのかと思ってました」と話したら、「同じ色や太さのガラスペンの在庫が、いっぱい、あるわけではないので…。」「展示販売のときにお越しいただくと、色や太さなど、バラバラですが、たくさん見ていただけます」とのことでした。[/p]
[p]「チラシに限定5本と書いていると、展示販売会場に、5本だけしか置いてない、と思っていらっしゃる、お客様もいらっしゃるんですよ」[/p]
[p]「すぐに、売り切れるんじゃないかと、心配されて、早朝から会場に、足を運んでくださるお客様も、いらっしゃるんです」[/p]
[p]とのことでしたが、その気持ち、わかりますわ。[/p]
[fjbq title="ガラスペンの佐瀬工業所" url="http://glasspen.jp/"][p]店舗はございません[/p][/fjbq]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28324899872/" title="ガラスペンの上手な使い方"]
[p]インクを落とすときに、お店のかたが、水彩画で筆を洗う時みたいに、お弁当のおかず入れ程度の、大きさの容器に、水を張って、その中でペンをフリフリして、洗っておられましたが、古くなった歯ブラシも、使っておられたので「歯ブラシも使うと良いのですか?」と質問してみたところ「インクの代わりに、墨とか使って、かすが残っているときは、歯ブラシで取ると良いですよ」と、教えていただきました。[/p]
[p]雑誌などの、取材記事のスクラップ記事も、見せていただきましたので、二代目の佐瀬勇さんは、お元気かを伺うと「あと、4日で、80歳になりますが、現役で頑張ってます」とのことでした。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27813193224/" title="ガラスペンの歴史"]
[p]会場は、11階でしたが、佐瀬工業所さんの展示販売場所がわからず、会場を三周もクルクルまわってしまいました。[/p]
[p]会場全体の案内係という、お役目の人は、居なさそうだったので、同じフロアの、小田急の店員さんに場所を伺って、案内してもらって、会場マップもいただきました。[/p]
[p]他の展示販売場所とは、ちょっと離れていて、わかりにくかったので、会場マップの画像も、載せておきます。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28146732800/" title="全国職人展会場マップ"]
[p]エスカレーターの横、エレベーターの真ん前が、佐瀬工業所さんの展示販売場所です。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28351104151/" title="佐瀬工業所さんの展示場所"]