続:「全国職人展」で佐瀬工業所さんのガラスペンをゲットしてきました

ガラスペンとペン置き2つ
重要8年以上前に編集した記事です。情報がけっこう古いかも…。

この記事は約 3 分で読めます。

きのう千葉へ出かけた帰りに、小田急百貨店新宿店の、佐瀬工業所さん展示販売会場に、また、立ち寄ってきました。


前回の記事:「全国職人展」で佐瀬工業所さんのガラスペンをゲットしてきました 


わたしがゲットしたガラスペンはカネモ サーモンピンクとなってます。サーモンピンクは、色だってわかるけどカネモってなんだろう?


ガラスペンのチラシ

ガラスペンのチラシ Copyright © flickr Yasue FUJIYAMA All Rights Reserved.


質問してみたら、カネモは、先々代さんのときからの屋号だそうです。そういえば、ガラスペンの使い方の説明書にも、お寺で見せていただいた竹軸のガラスペンにも、カネモのマークがありました。


佐瀬工業所さん

佐瀬工業所さん Copyright © flickr Yasue FUJIYAMA All Rights Reserved.


佐瀬工業所さん竹軸のガラスペン

佐瀬工業所さん竹軸のガラスペン Copyright © flickr Yasue FUJIYAMA All Rights Reserved.


でも、また、そこで疑問が。。。佐瀬工業所さんで、なぜにカネモって屋号なのかしら?


伺ってみたところ「誰も起きていないような、朝早い時間から仕事をして、お金儲けしなさい」という意味が、こめられているとのことでした。なるほどですね。


ついでに、お店のかたの名札が「良知」様となっていたのですが、読み方がわからずに、これまた伺ったところ「らち」様だとのこと。佐瀬工業所さんの義理の息子さん(お嬢さんのダンナさん)で、三代目さんだそうです。


静岡では、けっこういらっしゃるらしいですが、やっぱり人名の読みは、聞いてみないと、わからないですねぇ。


そんなこんなで、きのうは、ガラスペン置きをもうひとつ、購入してみました。


いくつかのペン置きの中から、色がとってもキレイに見えた、グリーンを購入したら、手持ちの、シピン製のガラスペンにも、雰囲気がとても合いました。


ガラスペンとペン置き

ガラスペンとペン置き Copyright © flickr Yasue FUJIYAMA All Rights Reserved.


しばらくは、ガラスペンばかり、使ってしまいそう(^o^)

★この記事は、2016年7月22日 01:35:25 に、五行易ドットJP の 藤山 恭江が書いたものです。
記事の引用は、著作権法に定める範囲内で大歓迎です\(^o^)/
引用する場合、出典元の表示として『 五行易ドットJP:続:「全国職人展」で佐瀬工業所さんのガラスペンをゲットしてきました 』←『』内の表示をお願いしますm(_ _)m
読んでいただいてうれしいです。ありがとうございます(≧▽≦)