続:「全国職人展」で佐瀬工業所さんのガラスペンをゲットしてきました
[p]きのう千葉へ出かけた帰りに、小田急百貨店新宿店の、佐瀬工業所さん展示販売会場に、また、立ち寄ってきました。[/p]
[p]前回の記事:[jibun_link id=117][/p]
[p]わたしがゲットしたガラスペンは[q]カネモ サーモンピンク[/q]となってます。[q]サーモンピンク[/q]は、色だってわかるけど[q]カネモ[/q]ってなんだろう?[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28453558475/" title="ガラスペンのチラシ"]
[p]質問してみたら、[q]カネモ[/q]は、先々代さんのときからの屋号だそうです。そういえば、ガラスペンの使い方の説明書にも、お寺で見せていただいた竹軸のガラスペンにも、カネモのマークがありました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28348941332/" title="佐瀬工業所さん"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28170825350/" title="佐瀬工業所さん竹軸のガラスペン"]
[p]でも、また、そこで疑問が。。。佐瀬工業所さんで、なぜに[q]カネモ[/q]って屋号なのかしら?[/p]
[p]伺ってみたところ「誰も起きていないような、朝早い時間から仕事をして、お金儲けしなさい」という意味が、こめられているとのことでした。なるほどですね。[/p]
[p]ついでに、お店のかたの名札が「良知」様となっていたのですが、読み方がわからずに、これまた伺ったところ「らち」様だとのこと。佐瀬工業所さんの義理の息子さん(お嬢さんのダンナさん)で、三代目さんだそうです。[/p]
[p]静岡では、けっこういらっしゃるらしいですが、やっぱり人名の読みは、聞いてみないと、わからないですねぇ。[/p]
[p]そんなこんなで、きのうは、ガラスペン置きをもうひとつ、購入してみました。[/p]
[p]いくつかのペン置きの中から、色がとってもキレイに見えた、グリーンを購入したら、手持ちの、シピン製のガラスペンにも、雰囲気がとても合いました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28348948182/" title="ガラスペンとペン置き"]
[p]しばらくは、ガラスペンばかり、使ってしまいそう(^o^)[/p]