靖国神社みたままつりに初参列
[p]わたしは混んでいる所が、どーも苦手でして。今まで靖国神社の行事には、行ったことがなかったんです。ところが、今年もらった案内チラシに「露店の出店がありません」の文字が。。。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19683637024/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/500/19683637024_2ce6051992_z.jpg" h="640″ w="480″ title="2015年みたままつりチラシ"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/20306274995/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/519/20306274995_90411cf46e.jpg" h="500″ w="375″ title="露店の出店がありません"]
[p]「これなら、すいていそう(^^)」と思って、初めて参拝することにしました。[/p]
[h2]みたままつりとは?[/h2]
[fjbq title="祭事のご案内|祭事・境内のご案内|靖國神社" url="https://www.yasukuni.or.jp/schedule/saiji.html"]
[p]日本古来の信仰にちなみ昭和22年に始まった「みたままつり」は、今日、東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年多くの参拝者で賑わいます。[/p]
[/fjbq]
[p]仏教風にいうと、お盆の英霊供養ってことかなあと、思います。たぶん。[/p]
[h2]混雑状況[/h2]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19741984146/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3765/19741984146_f34231494e_z.jpg" title="午後4時ちょっと前の靖国"]
[p]午後4時ちょっと前に到着したら、たいして人出はなく余裕でしたぁ。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/20306252895/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/495/20306252895_2059ea37c6_z.jpg" h="640″ w="480″ title="前夜祭は午後6時から…"]
[p]この日の前夜祭が、午後6時からだったので、少なめなのかもよ、と思いましたが…[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19581509959/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/446/19581509959_e80952b19e_z.jpg" title="午後7時の靖国"]
[p]午後7時でも、こんな感じで、のどかでした。[/p]
[h2]昇殿参拝[/h2]
[p]そんなわけで、戦死した伯父のために、祝詞をあげていただこうと、参集殿へ向かいました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/20312264991/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3792/20312264991_bda3ef1be9_z.jpg" title="靖国神社・内苑案内図"]
[p]そしたら「本日の参拝は下記受付にて承ります」の看板が…。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19591476399/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/558/19591476399_b544ff4a1c_z.jpg" title="参集殿・個人参拝の受付所"]
[p]行ってみると、たくさんのひとがいました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19590044540/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/402/19590044540_2c281beae5_z.jpg" title="昇殿参拝入口"]
[h3]靖国神社昇殿参拝時の服装[/h3]
[fjbq title="正式参拝のご案内|靖國神社" url="https://www.yasukuni.or.jp/guide/"]
[del datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00″][p]※参拝時の服装は平服でも構いません。[/p][/del]
[ins cite="http://www.example.com"][p]※肌の露出が多い服装や素足での参拝はご遠慮ください。[/p][/ins]
[/fjbq]
[p]となっていますが、どの程度の服装を平服というのか、わかりませんでした。会社員時代、服装で大失敗したことがあって、個人で初めて、昇殿参拝したときは「わたしだけ、他の人と違う服装だと、なんだかなぁ」なんて思っていました。[/p]
[p]祭事のないときの靖国神社は、ほんとに、普段着のひとが多く、釣りに行くような服装だったり、これから農作業しそうな感じの服装だったり、Tシャツにダメージジーンズだったり、普通にいますし、フォーマルスーツのひとは、少数派ってかんじです。[/p]
[p]じゃあ、祭事=みたままつり、ではどうなのかなぁ、と思いましたが、その辺の事情はおんなじでした。[/p]
[p]昔はちょっくら、ビビっていたわたしも、今じゃすっかり、いい加減になり、今回は、ウルトラ警備隊のロゴ入りTシャツで、参拝しました。[/p]
[h3]参集殿をキョロキョロ[/h3]
[p]わたしは、こぢんまりした個人参拝のスペースにしか、入ったことがなかったので、団体参拝のスペースに入ったのは、初めてでしたが、やっぱり広いですねえ。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19782784521/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/441/19782784521_645e5edcc4_z.jpg" title="いつもは団体参拝の控え室"]
[p]受付もでっかいです。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19589994238/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/290/19589994238_c9a6dd9250_z.jpg" title="みたままつり昇殿参拝の受付"]
[p]参拝の案内もスクリーンでやってました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19751854616/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/357/19751854616_38c4be0881_z.jpg" title="プロジェクターで参拝案内"]
[p]社頭授与所で授与している、お守りやお札、神棚、他には、お菓子などの、お土産物にいたるまで、全部ここで、揃うようになってます。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19772890091/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/366/19772890091_9414c5f6c5_z.jpg" title="授与品の神棚各種"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19770782382/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/463/19770782382_2246149b49_z.jpg" title="国旗と神酒"]
[p]あと、みたままつりの頒布品ってのが、ありました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19685527353/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/470/19685527353_aeb94ac3da_z.jpg" title="みたままつりの頒布品"]
[p]わたしは、お盆っぽいので、ちょうちんにしました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19155455444/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3778/19155455444_68797a5583_z.jpg" title="ほうずき提燈"]
[h3]参集殿内の奉納品[/h3]
[p]参集殿の一角に、奉納品が並んでました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19751862176/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/412/19751862176_0e87004a53_z.jpg" title="参集殿内の奉納品"]
[p][rb yomi=ばんせいきんぎょう]万世欽仰[/rb]の額[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19147271033/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/272/19147271033_b95938a1a4_z.jpg" title="万世欽仰の額"]
[p]説明を読むまでは、なんて読むのかすら、わかりませんでした。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19778015685/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/352/19778015685_e96ea20d90_z.jpg" title="万世欽仰の額の説明"]
[p]ありがたそうな、ひょうたん[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19782775351/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3696/19782775351_aabd6220d2_z.jpg" title="ひょうたん" w="480″ h="640″]
[p]年輪がすごく良い感じの絵馬[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19155425014/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/292/19155425014_ddfe5b7334_z.jpg" title="絵馬"]
[p]いかにも値打ちのありそうな、陶器製のひょうたん[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19155422554/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/444/19155422554_167d23e885_z.jpg" title="白磁のひょうたん" h="640″ w="480″]
[p]二宮尊徳の像。わたしが通った学校には、どこにも二宮尊徳の像がなかったので、二宮尊徳の像は、いいなあって思います。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19589997700/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/514/19589997700_a096c20275_z.jpg" title="二宮尊徳の像" h="640″ w="480″]
[h3]参集殿の飲み物とトイレ[/h3]
[p]飲み物は、お茶とかお水は、ドリンクサーバーで、飲み放題です。ですが、持参したお茶が、無くなった頃=午後5時近くには、空っぽでした(x_x)[/p]
[p]ドリンクサーバーの横には、自動販売機も2台あって、ジュースとかも扱ってます。「せこいこと考えず、お茶でのどを潤そう!」ということで、買いました。価格は、一般的な自動販売機での、価格とおんなじでした。[/p]
[p]トイレは、女子トイレしか、わかりませんが、清掃が行き届いていて、和式と洋式の両方ありました。トイレの数は、失念しましたが、5カ所以上はあったかと…。洋式トイレのほうは、ウォシュレット完備。ウォシュレットがないと、落ち着かないわたしにとっては、うれしかったです。[/p]
[h3]参拝します[/h3]
[p]そうこうしているうちに、順番が回ってきたので、参入口前に整列して、ご神職に案内されて、中へ進みます。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19590036698/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/528/19590036698_b74aa1f3e1_z.jpg" title="参入口"]
[p]まずは、手水舎。(ここからは、撮影禁止のため、望遠レンズで撮影)[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19778059565/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3752/19778059565_ef9f0b4122_z.jpg" title="手水舎"]
[p]手と口を清めたあと、でっかいお賽銭箱の真ん前にある、拝殿で、修祓。その後、本殿で祝詞奏上。[/p]
[p]祭事中だからなのか、伯父の名前は、読んでもらえませんでしたが、ご遺族が来てないかたも、多いだろうから、個人名は出さないのが、人情ってもんだよねえと、納得しました。[/p]
[p]あとは、いつもどおり、[rb yomi=なおらい]直会[/rb]ってことで、御神酒を杯でいただき、参拝は無事、終了しました。[/p]
[h3]昇殿参拝(個人)の初穂料[/h3]
[fjbq title="正式参拝 祈願参拝|参拝のご案内|靖國神社" url="https://www.yasukuni.or.jp/guide/manner.html"]
[del datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00][p]※玉串料(初穂料)は、お志を申し受けますが、お一人2,000円以上を目安とお考え下さい。[/p][/del]
[ins cite="http://www.example.com"][p]ご遺族・崇敬者の正式参拝について[/p][/ins][ins datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00][p]本殿に鎮まります御祭神の「みたま」安かれと祈り、先人たちの尊いご事績に感謝の誠を捧げ、心静かにご参拝ください。[/p][/ins]
[ins datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00][p]玉串料 お一人 2,000円より[/p][/ins]
[/fjbq]
[p]ということで、不遜な言い方ではありますが、ご供養と考えれば、リーズナブルなほうかと。[/p]
[p]家内安全とか、商売繁盛とか、なんかご祈願を、お願いする場合は、5,000円以上なので、これまた不遜な言い方でなんですが、相場って感じですね。[p]
[h2]みたままつり前夜祭[/h2]
[p]前夜祭のときは、どこで座って参列できるのか、ぜんぜんわからなかったのですが、結局は、参集殿で待っておけば良い、ということだけわかりました。(5時40分までに参集殿に集合)[/p]
[h3]拝殿で参列しました[/h3]
[p]団体のかたが、バス10台で来ていたので、かなりたくさんのひとでした。「こりゃあ、中庭で青天参列だよね」なんて、思ってました。[/p]
[p]ですが、予想に反して、修祓までは、さっきの昇殿参拝と同じ手順で、その後、本殿に進まず、拝殿のなかで、参列することができました。屋根があって、扇風機も自然の風も、けっこう涼しかったのは、ありがたかったです。(本殿で参列するのは、団体とかの代表者だけでした)[/p]
[p]国学院大学の吹奏楽部が、演奏する中、本殿で、献饌や祝詞奏上、玉串拝礼などが行われ、わたしは、ちょっと後ろから、拝ませていただく、みたいな感じでした。[/p]
[p]第一鳥居の手前にあった、終戦七十年の看板を思い出し、今まで一度も参列したことがなかったのを、申し訳なく思ったりもしました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19155385324/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3742/19155385324_be585c43b8_z.jpg" title="「終戦七十年」の看板"]
[h3]また本殿で参拝[/h3]
[p]「終わったわぁ」と思っていたら「まず団体の方からご案内します」の声が…。「ほへ?」っとしていると、また本殿で、参拝できるとのこと。もちろん、長い時間じゃないですけど、けっこうゆっくりと、参拝できる時間が、ありました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19683629314/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/519/19683629314_54b6477098_z.jpg" title="本殿にある明治天皇御製の額"]
[p]それに、[rb yomi=なおらい]直会[/rb]ってことで、また御神酒もいただき、ついでに、うちわも、またいただいちゃって、失礼しました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19683887444/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/501/19683887444_3558ff2367_z.jpg" title="みたままつりうちわ" h="640″ w="480″]
[h3]みたままつりの初穂料について[/h3]
[p]みたままつりだけに、参列するのであれば、初穂料は必要ありませんでした。個人や団体で昇殿参拝せずに、みたままつりの参列だけ、ってひとも、けっこういらっしゃったみたいです。[/p]
[h2]昇殿参拝は車いすで可能か?[/h2]
[p][del datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00]手動の車いすだったら、可能です。8段位の階段など、何箇所か、上り下りするので、男性の職員のかたが、4人がかりで、持ち上げてくれて、昇殿参拝可能です。[/del]みたままつりでも、車いすで参列可能です。[/p]
[ins cite="https://www.yasukuni.or.jp/guide/"][p]現在はエレベーターがあって、本殿まではバリアフリーになってます。[/p][/ins]
[p][ins datetime="2018-11-05T02:56:40+09:00]楽に昇殿参拝ができるようになりました(^o^)[/ins][p]
[p]いつ行っても、すぐに、対応してくれるようですが、心配なかたは、先にお電話なさることを、オススメします。[/p]
[p]祭儀課:03-3261-8326(代表)[/p]
[h2]本殿に椅子はあるのか?[/h2]
[p]本殿内にも、修祓をしてもらう拝殿にも、椅子はありますが、椅子の置き場所は、ちょっと隠れているので、お願いして出してもらう必要があります。[/p]
[p]足腰が悪くて、正座できないとか、事情のある人は、遠慮せずに「正座はできないので、椅子をお願いします」って、頼んだら、すぐ出してくれますよ。[/p]
[h2]小型献灯[/h2]
[p]献灯といえば、立派な感じの、提灯が思い浮かぶんですが[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19147063083/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/441/19147063083_c3ef6183cc_z.jpg" title="提灯"]
[p]そんな、お高そうなのじゃなく、3千円でできる、小型の献灯がありまして、申し込みました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19591466979/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/327/19591466979_5697ea05b9_z.jpg" title="献灯のみほん"]
[p]ハガキに「本状をご持参戴ければ、掲揚場所を早くお知らせ出来ます」と書いてあったので、持参しました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/20280498656/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/449/20280498656_d7dd835646_z.jpg" title="みたままつり案内はがき" h="640″ w="480″]
[p]巫女さんが、パソコンで検索してくれました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19782829101/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/524/19782829101_f64df4303a_z.jpg" title="小型献燈案内所"]
[p]「だいたいこの辺です」と、言われるかと思ったら、「こちらになります」と手渡された、詳細な案内地図に、ビックリしました。もちろんすぐに、見つかりました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/20120123949/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3680/20120123949_48d125ba03_z.jpg" h="640″ w="480″ title="小型献燈掲揚配置図"]
[p]こんな感じで、かわいく並んでました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19768099005/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/560/19768099005_7a18314dc0_z.jpg" title="小型の献燈が並ぶ境内"]
[h2]催しもの[/h2]
[p]境内では、津軽三味線の演奏があり、他に、御神輿が出て、盆踊りもやってました。[/p]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19155503054/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3728/19155503054_11b2821ec4_z.jpg" title="菊水会による津軽三味線の奉納演奏"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19580075410/" imgurl="https://farm1.staticflickr.com/469/19580075410_a8bbe9d320_z.jpg" title="おみこし"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19741928266/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3673/19741928266_b77dd20672_z.jpg" title="ワッショイ"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19760932832/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3734/19760932832_4807faf1a9_z.jpg" h="640″ w="480″ title="納涼民踊の集い"]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19580183218/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3685/19580183218_e9a107f162_z.jpg" title="大村益次郎銅像"]
[h2]昇殿参拝の時間[/h2]
[ul]3月~10月:午前8時15分 ~ 午後5時 ※最終受付 午後4時40分
11月~2月:午前8時15分 ~ 午後4時 ※最終受付 午後3時40分
みたままつり期間中(7月13日~16日):午前9時 ~ 午後8時(※2015年の場合)
[/ul]
[h2]内苑の開門・閉門時間[/h2]
[fli_img ycurl="https://www.flickr.com/photos/5eki/19581485699/" imgurl="https://farm4.staticflickr.com/3777/19581485699_5bd32d176a_z.jpg" title="靖国神社神門"][dl]
[dt]内苑開門時間[/dt]
[dd]通年:午前6時[/dd]
[dt]内苑閉門時間[/dt]
[dd]
[ul class="diam"]1、2、11、12月:午後5時
3、4、9、10月:午後6時
5月~8月:午後7時
みたままつり期間中(7月13日~16日):午後9時30分(※2015年の場合)
[/ul]
[/dd]
[/dl]
[h2]靖国神社へのアクセス[/h2]
[dl]
[dt]JR線[/dt]
[dd]中央線・総武線の各駅停車「飯田橋駅(西口)」または「市ヶ谷駅」より徒歩10分[/dd]
[dt]地下鉄[/dt]
[dd][ul class="diam"]東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩10分
[/ul][/dd]
[dt]都営バス[/dt]
[dd]高71 高田馬場駅前⇔九段下(東京女子医大前経由)「九段上」バス停留所より徒歩1分[/dd]
[dt]✿住所[/dt]
[dd]
〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1-1
TEL:03-3261-8326(代表)
FAX:03-3261-0081(代表)
[fvcon_link url="https://www.yasukuni.or.jp/"]靖国神社 公式サイト[/fvcon_link]
[/ul]
[/dd]
[/dl]
[p_br]
[p]
[p][fvcon_link url="https://goo.gl/maps/2wqHiQD2F8C2″]大きな地図はこちら[/fvcon_link][/p]
[p][fvcon_link url="https://www.yasukuni.or.jp/"]靖国神社 公式サイト[/fvcon_link][/p]