靖国神社平成28年みたままつり
[p]先日(2016年7月13日)、みたままつりの前夜祭に、行ってきました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194222902/" title="光の祭典みたままつり"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194222902/" title="あと三年で"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194217922/" title="大村益次郎の銅像"]
[p]ことしは、雨が降ったりやんだりで、日中の参詣者は、昨年に比べると、かなり少なかったです。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194235392/"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682189674/"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28298341485/"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194250442/" title="靖国神社拝殿"]
[p]日中はまだ、小型献灯の場所を、確認する人も、ほとんど居ませんでした。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194229442/" title="小型献灯検索案内所"]
[p]わたしの小型献灯の場所も、検索してもらって、確認しておいたあと、有名人の懸ぼんぼりを、ちょろっと見てきました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682191424/" title="デヴィ夫人の懸ぼんぼり"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194225082/" title="ちばてつやさんの懸ぼんぼり"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194226542/" title="久松文雄さんの懸ぼんぼり"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28298338295/" title="小林よしのりさんの懸ぼんぼり"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194216242/" title="松本零士さんの懸ぼんぼり"]
[p]そして、ことしも、昇殿参拝させていただきました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28194252842/" title="参集殿"]
[p]参集殿内も、昨年と比べると、参拝者が、かなり少なかったです。ちなみに、この日のわたしの服装は、Tシャツと、パンツです。[/p]
[p]靖国神社の場合、春と秋の大祭のときだけは、事前にフォーマルウェアを着用するように、お知らせが来ます。(それ以外の参拝は、服装でうるさく言われることは、ないです)[/p]
[p]ちなみに、春と秋の大祭のときは、事前に、出席する旨ハガキで知らせる必要があり、みたままつりのように、予約無しで参拝することは、できないです。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28219819881/" title="靖国神社参集殿内"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28219819881/"]
[p]昇殿参拝を申し込むと、御供物引換券と、遊就館の招待券を、渡されます。[/p]
[p]画像の引換券には、戦没者の名前を書いてますが、みたままつりでは、戦没者の名前を、個別に読み上げられることはありません。みたままつりのような、でっかい行事のない日に昇殿参拝すると、戦没者の名前を読み上げてもらえます。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28219817111/" title="御供物引換券"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28264436446/" title="遊就館の招待券"]
[p]昨年、参集殿内にある自動販売機で、売り切れの、お茶もあったので、ことしは、お茶を持参しましたが、無料のお茶まで、好きなだけ飲めて、昇殿参拝の人数が少なくて、ラッキーでした。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28219857881/" title="参集殿内のお茶サーバー"]
[p]ちなみに、お手洗いですが、車いす用が2つ(うち、ひとつは、おむつ交換台あり)、女性用は、和式4つ、洋式4つ(洋式はウォシュレット完備)です。男性用はわかりません。[/p]
[p]お茶を飲み終わると、すぐに昇殿参拝できました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/19778059565/" title="手水舎"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/19683629314/" title="本殿内神鏡の上にある明治天皇御製"]
[fjbq title="明治天皇御製"][p]我が國の 為をつくせる 人々の 名もむさし野に とむる玉かき[/p][/fjbq]
[p]個人の昇殿参拝が終わり、ことしは、もう帰ろうかなぁと、思いましたが、音楽につられて、ヘロヘロと外に出ると、インドネシア舞踊が、奉納されてました。他にも、いろんな奉納芸能があったようですが、見られなかったです。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682257834/"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682257834/" title="インドネシア舞踊奉納"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682249944/" title="桜の標本木"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28016888500/" title="桜の標本木説明書き"]
[p]なんだかんだで、前夜祭、集合時間の5時40分になりまして、また参集殿にもどり、前夜祭に、参列させていただきました。一番前の席で、参拝させていただき、なかなか、良いお参りになりました。[/p]
[p]ご神職さまの説明によると、ことしから、拝殿から本殿までの廊下や階段に、(ロウソクを円柱型に折り曲げた和紙で囲む簡単な)とうろうなど、飾ることになったとのことで、暗くなってくると、やはり、足元が、とてもキレイになってました。[/p]
[p]とうろうの置き場所などは違ってますが、イメージ的には、9月に開催される「みらいとてらす」のチラシと、似たような感じになってました。[/p]
[p]他に、本殿と拝殿の間の中庭に、天の川っぽい、電飾があって、それもキレイでした。[/p]
[p]前夜祭のときは、本殿のお扉が開いた状態でのまんま、本殿で、二礼二拍手一礼での、参拝が出来ました[/p]
[p]そこで、ふだん、お扉が開いた状態で、参拝できるのは、もしかしたら無いのかしらと思い、ご神職さまに質問させていただきましたところ、「大きな行事でなくても、1日、11日、21日の、月次祭のときは、お扉が開きますよ」とのことでした。[/p]
[p]ふだんの昇殿参拝も良いですが、お扉が開いているときに、昇殿参拝をさせていただくのも、また良いものですね。[/p]
[p_br]
[p]参拝を終えると、人出も多くなり、ねぶたも出ていて、すごく賑やかになってました。[/p]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682319374/" title="ねぶた"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682319374/"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28264466926/" title="ねぶたを見る"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682324514/" title="七夕飾り"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28264459266/" title="納涼民謡の集い"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/28264455866/" title="大型献灯"]
[fli_cr url="https://www.flickr.com/photos/5eki/27682679453/" title="小型献灯"]